|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 比 : [ひ] 1. (n,n-suf) (1) ratio 2. proportion 3. (2) Philippines ・ 練習 : [れんしゅう] 1. (n,vs) practice 2. practise ・ 戦 : [いくさ] 【名詞】 1. war 2. battle 3. campaign 4. fight ・ 戦艦 : [せんかん] 【名詞】 1. battleship ・ 艦 : [かん] 1. (n,n-suf) warship
比叡 (ひえい)は、大日本帝国海軍(以下日本海軍)の巡洋戦艦、戦艦、練習戦艦。 == 概要 == 軍艦 比叡は金剛型戦艦の2番艦。計画時は装甲巡洋艦だったが、イギリスに発注され同地で建造された金剛型巡洋戦艦1番艦「金剛」の技術を導入し、日本で建造された。巡洋戦艦として竣工したが、改造により戦艦へ艦種変更された。第一次世界大戦後の海軍休日にともなう軍縮条約(ロンドン海軍軍縮会議)により武装や装甲を撤去し、練習艦として運用される〔#ポケット海軍年鑑(1937)p.19『練習戰艦"比叡 ひえい" 全要目排水量19,500噸 速力18節 備砲36糎砲6門 15糎砲16門 12.7糎高角砲4門 8糎高角砲4門 起工明治44年11月 竣工大正3年8月 昭和7年12月練習戰艦に改装 建造所 横須賀海軍工廠}金剛、比叡、霧島、榛名と久しく語呂もよく連称された此艦も、他3姉妹艦の近代化されるに續いて昭和5年呉工廠で已に改装の準備が進められつゝあつたがこの艦にとつては青天の霹靂とでも云ふべき彼のロンドン條約の結果は、攻撃力防禦力共に減勢又は撤去してわづかに練習戰艦として保存使用されることになつたのである。霧島級と寸分違はぬ要目であつたのが、このため排水量19,500噸に、平均吃水は6.32米の淺きに、速力は18節の低速に各著しく低減された。備砲に於いても亦上記の如く低下してゐるが戰艦の誇る防禦力に於ても寫眞に見る如く艦の重要部分を包む舷側装甲を撤去されてゐる。しかして練習戰艦として重要な役割を課せられた外、昭和10年満州國皇帝陛下御來朝に際してもその御召艦たるの光榮に浴し、昭和11年の海軍特別大演習には御召艦の光榮を擔つた。因に海軍無條約時代に入つた今日、比叡の戰艦への復歸は國民から待望されてゐる。』〕。一方で、昭和天皇の御召艦として周知され、親しまれることになった〔。 軍縮条約失効後の改装時に大和型戦艦のテスト艦として新技術が導入され、太平洋戦争においては南雲機動部隊の一艦として行動した。1942年(昭和17年)11月12日、第三次ソロモン海戦第1夜戦で損害を受け、日中の空襲により放棄・沈没した。練習戦艦のまま除籍〔昭和17年12月20日付 内令第2339号、同第2340号。これら内令で削除された本艦の定員表および特修兵教員配置規則には「練習戦艦」と明記されている。〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「比叡 (戦艦)」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Japanese battleship Hiei 」があります。 スポンサード リンク
|